なぜ今、金利が下がっているの?

なぜ今、金利が下がっているの?

カードローンなどでお金を借りたとき、返済の際には元本だけでなく、一定の金利を支払うことになります。金利は個人向けのカードローンだけに設定されているわけではなく、銀行への預貯金や国家間のお金のやりとりなど、さまざまなところで設定されています。

金利は一定ではなく、さまざまな要因によって上下します。今の日本は金利が下がっているといわれていますが、これはなぜなのでしょうか。今回は、金利の仕組みや金利が下がっている理由についてご紹介します。

 

金利の仕組み

そもそも金利とは一体何なのでしょうか。これは、お金を借りることに対する対価であると考えることができます。お金の貸し出すサービスを運営するためには、一定の費用が必要になります。サービスを提供する側が何らかの対価(利益)を得なければ、お金を貸す事の存続が困難になります。そこで、事業を継続する上で必要な資金を得るために、金利を設定することになります。似た言葉に利子や利息といったものがありますが、これらは実際に支払う金利の金額を指しています。

 

冒頭でも触れたように、金利は固定ではなく変動します。金利の上下に影響を及ぼす要因としては、国内景気や国内物価、外国為替、株価などがあげられます。

景気がよくなると、金利は上がる傾向にあります。好景気では将来のための設備投資などでお金を使うことが多くなり、多少金利が高くてもお金を借りようと考えることが増えます。その結果、金利は上昇します。また、物価の上昇は、景気の向上に比例しているといえます。このことから、物価が上昇すると金利も上がると考えられます。

円安や円高といった為替の状況も、金利に影響を与えます。例えば円安の場合、円の価値が相対的に下がっている状態です。そのため、輸入品の価格は高騰し、国内の物価が上昇します。そうした物価の上昇に合わせて、金利も上がることが考えられます。

 

金利が下がっている理由

上述したように、金利が上下するのにはさまざまな要因があります。

そこで気になるのが、現在金利が下がっている理由です。実は金利が下がっているのには、アベノミクスが大きく関係しています。

アベノミクスは、第2次安倍政権の目玉ともいえるデフレ脱却のための経済政策のことで、金融政策、財政政策、成長戦略の3つから成り立っています。金利が下がっている大きな要因は、この中の金融政策にあります。

アベノミクスでの金融政策では、日本銀行による量的緩和が行われました。量的緩和は、市場に流れるお金の量を増やすことを目的としています。通常の緩和策では民間銀行が持つ国債を日本銀行が新たに生み出したお金で買い取り、これによって資金の流通量が増えて金利が下がります。通常であれば金利が下がった時点で国債の購入はストップしますが、アベノミクスでの量的緩和ではインフレ目標2%を達成するまで無制限に金融緩和を行うとしています。これにより、市中の金利は大きく下がっていき、インフレ状態を作り出すことができるのです。

こうした一連のアベノミクスの流れが、現在金利が低下している理由なのです。

 

今後は金利が上昇する?

金利が下がっている現在、お金を借りるには絶好のチャンスであるともいえます。金利が低ければ最終的に返済しなければならない金額も少なくなるため、損失を少なく抑えることができるのです。

なお、このまま景気が回復していった場合、金利が上昇することが考えられます。上述したように、景気の向上と金利の上昇が比例関係の傾向にあるからです。だからこそ、今が借り時であるともいえるのです。

 

金利によって左右される返済額。少しでも賢くサービスを利用するためには、金利の仕組みや市場の流れを押さえておくことが大切といえます。

大阪・梅田店 申請フォームはこちら

申請する

奈良店 申請フォームはこちら

申請する