コロナは引っ越しに影響を与える?変化や確認すべきポイントを解説

世界的に感染拡大が広がっている新型コロナウイルスは、社会に大きな影響を与えています。引っ越し業界も影響を受け、見積もりや内見の方法が変化している状況にあります。今回は、コロナの影響による引っ越しの変化や引っ越しのポイントなどについてみていきましょう。

コロナの影響による引っ越しの変化

コロナによる引っ越しの変化は以下の通りです。

・オンラインやVR内見が用いられている

新型コロナウイルスの影響により、不動産業界では、オンライン内見やVR内見などの新しいサービスが始まっています。オンライン内見は、不動産会社のスタッフが物件に行き、スマホなどのビデオ通話アプリを通して物件を案内してくれるサービスです。

VR内見は、VRゴーグルを装着して室内の3D写真をみることで、実際に物件の中に入った感覚で内見ができるサービスを意味します。2つとも実際に現地に訪れなくても内見ができるため、コロナの影響を考える必要はありません。

・オンライン見積もりが一般的に

これまでの見積もり方法は、実際に引っ越し業者のスタッフが自宅に訪れる見積もりが一般的でした。しかし、現在はコロナ感染が拡大しているため、オンライン見積もりが活用されています。オンライン見積もりでは、ビデオツールを使用して依頼者が自宅内を撮影することで見積もりが可能です。

・引っ越し後の挨拶のやり方も変化

一般的な引っ越し後の挨拶は手土産を持参し、対面で話をすることでした。しかし、現在は感染リスクを下げるために、インターホン越しで挨拶をする・ポストへ手紙などを入れて挨拶をするなどの方法が浸透しています。

コロナ禍の引っ越しのポイント

コロナ禍の引っ越しのポイントは以下の通りです。

・利用する業者を慎重に選択する

コロナウイルスの感染拡大を受け、引っ越し業者は独自の対策を行っています。安全対策として、以下の例が挙げられます。

・社員に「手洗いやうがい」、「マスクの着用」などを徹底させる

・引っ越しに使用する車両の消毒殺菌を行っている

・電話やメールだけで見積もりから契約までが完了する

業者によって対応はさまざまです。そのため、納得のできるコロナへの対応を行う業者を慎重に選択することが大切だといえます。

・内見の件数は必要最小限にする

新たな物件を探す場合、できるだけ現地で内見したいケースもあるでしょう。しかし、現地で内見する場合、以下のようなコロナ感染のリスクを想定する必要があります。

・さまざまな場所に出向く必要がある

・公共交通機関を利用する機会が多くなる

・移動が多くなる

そのため、実際に内見に行く物件は最低限の数に絞りましょう。

・徒歩や自転車で通える物件を選択する

電車などの公共交通機関は大勢の人が密集している空間であるため、コロナの感染リスクが高い場所の1つと判断できます。そのため、職場などに徒歩や自転車で通える物件を選択することでコロナ感染のリスクを下げられます。

確認すべきポイント

引っ越しの際に確認すべきポイントは以下の通りです。

・引っ越しのキャンセル料

引っ越しの予約をキャンセルする場合、通常は引っ越し運送約款で定められているため、2日前からキャンセル料が必要です。しかし、コロナ禍の影響によって、キャンセル料が請求されないケースもあります。

また、キャンセル料なしで日程変更に応じてくれる業者もあるため、延期やキャンセルを検討する際は業者に相談しましょう。

・転出・転入手続きの届出期間

引っ越しに伴う転出・転入届けは、新しい住居に転居してから原則14日以内に提出する必要があります。しかし、提出期限を延長している自治体も少なくありません。

また、自治体によっては、郵送で受け付けている場合もあるため、事前に提出期限や提出方法を確認しましょう。

大阪・梅田店 申請フォームはこちら

申請する

奈良店 申請フォームはこちら

申請する