住宅ローンが支払えないとどうなる?原因・対処方法・ボーナス払いを解説

住宅ローンが支払えないとどうなる?原因・対処方法・ボーナス払いを解説

住宅ローンの借入時には多額の金額を借りることになります。そのため、長期にわたって支払いを行わなければなりません。しかし、実際にはローンの支払いができず、支払いが滞ってしまうケースもあります。

支払えなくなった場合には家を手放すことになってしまうため、住宅ローンに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、住宅ローンが支払えない原因やその場合に起きることなどをみていきます。

住宅ローンが支払えないよくある原因

ここでは、住宅ローンが支払えないよくある原因をみていきましょう。

無理して住宅ローンを組んでしまった

金融機関の審査に通過し、住宅ローンを借りる際に、無理のある金額を借り入れた場合、返済の負担が大きく徐々に返済が困難な状況に陥ることがあります。

一度決めた金額を変更する場合は、借り換えなども選択肢に入るでしょう。

会社の倒産やリストラ等で収入が減少

経済状況などを鑑みて適正な金額を借り入れたとしても、会社の倒産や予期せぬリストラなどで収入が減少した場合には、住宅ローンを継続して支払うことは困難です。

会社都合で収入が減少した場合は、借入先の金融機関に相談することもできます。

病気などで収入の減少

急な病気やケガで休職すると収入が減少します。また、病気やケガの具合が深刻な場合、仕事が行えず退職せざるを得ないケースも珍しくありません。

こうしたケースの場合、意図しないタイミングで収入がなくなるため、返済計画通りの支払いが行えない状況になるでしょう。

予期せぬ出費の発生

将来を想定して返済計画を立てていた場合であっても、子どもの教育費や親の介護費用、離婚・別居時の養育費など予期せぬ出費が発生することがあります。

住宅ローンを組む世代は、出費が増えやすい傾向です。そのため、ある程度ライフイベントを見通したうえで、返済計画を立てていないと返済が難しくなるリスクがある点も知っておきましょう。

定年退職後も住宅ローンが残っている

住宅を購入するタイミングが遅い場合、定年までに住宅ローンを完済できないケースも多いといえるでしょう。例えば、定年退職後に年金などで住宅ローンの返済を継続していくのは、家計に大きな負担となります。

また、住宅ローン以外にも税金などの支払いがあるため、ローンを支払えない状況になるケースも考えておかなければなりません。

住宅ローンが支払えないとどうなる?

住宅ローンを支払えない場合、どのような事態が発生するかみていきましょう。売却や強制退去など、対処できない状態となってしまうケースもあります。

家を売却しなければならない

住宅ローンを滞納した場合、任意売却または競売にかけられることになります。任意売却は住宅ローンの借り入れを行っている金融機関の合意を得たうえで、ローン残債がある家を売却する方法です。

競売とは異なり、市場価格に近い価格での売却が可能です。しかし、任意売却と競売どちらの場合でも家を失うことになる点は知っておきましょう。

競売にかけられ強制退去を命じられる

債権者(借入先の金融機関など)が返済不能と判断した場合、裁判所を通じて強制的に土地や住まいなどの不動産を売却し、売却代金から残った残債を回収する競売手続きが行われます。

借り入れした方の意思に関係なく売りに出されるため、拒否することはできません。競売手続きが行われると強制退去を命じられ、引っ越しを余儀なくされます。

連帯保証人に返済が求められる

競売で住宅を売却した際に、売却価格がローンの残高を上回れば完済できます。しかし、売却価格がローン残高を下回ると残債の返済が必要です。連帯保証人がいる場合には、連帯保証人にローン返済が求められるため注意しましょう。

住宅ローンが支払えない場合の対処方法

住宅ローンが支払えない場合には放置せずに、次のような対処方法を検討することが大切です。

返済条件の見直し・金融機関に相談

住宅ローンの支払いが難しい状況であれば、早めに金融機関へ相談しましょう。金融機関へ相談した場合、対応策を提案してもらえるだけでなく、返済期間の延長や一定期間の返済額減額といった返済条件の見直しに応じてもらえます。

保険適用の確認

病気の療養が原因で住宅ローンが払えない場合は、保険適用の有無を確認しましょう。住宅ローンを利用する際は、多くの人は団信(団体信用生命保険)に加入します。基本的に団信は債務者本人が死亡した場合に残債が支払われる保険であるものの、条件次第では疾病時で保険金が下りるケースもあります。

借り換えの検討

現在利用している住宅ローンの金利が高い場合、金利が低い金融機関に借り換えることで毎月の返済額を減らすことが可能です。ただし、借り換えを行う際には、再び住宅ローンの審査を受ける必要があるだけでなく、数十万円の諸費用がかかります。

そのため、どの程度負担が減るのか確認しつつ、借り換えを行うかどうか判断しましょう。

リースバックの利用

リースバックは家を売却しても家賃を支払いつつ、そのまま住み続けられる方法です。不動産を売却した場合、通常であれば、所有権がなくなるため、家を明け渡すことになり、住み続けることはできません。

しかし、リースバックを利用すれば、新たに所有者となった買い手(不動産会社)と賃貸借契約を締結し住み続けることが可能です。

個人再生(住宅ローン特則)

個人再生(住宅ローン特則)は、従来通りに住宅ローンの返済を継続しながら自宅を処分されないようにしたうえで、住宅ローン以外の借金だけを個人再生で減額・分割払いできる制度です。

ただし、個人再生を利用した場合、住宅ローン以外の債務に関しては滞納している状態となるため、信用情報機関の事故情報名簿に名前が載ることは把握しておきましょう。

住宅ローンが払えずに家を失うことにならないための対処法

ここからは、住宅ローンが払えずに家を失うことにならないための対処方法をみていきましょう。

収入に関わるライフスタイルの変化が起きた場合は住宅ローンを見直す

子どもが生まれる、転職で収入が減少したなどライフスタイルに変化が起きた場合は、住宅ローンを見直しましょう。住宅ローンを見直すことで契約年数を延ばす、毎月の返済の負担を軽くできる可能性があります。

ただし、別の金融機関で借り換えを行う際には審査が必要で、諸経費もかかるため、総合的に支払う金額が変わるかどうか十分に確認しましょう。

ボーナス払いの併用には要注意

住宅ローンのボーナス併用払いは、公務員などのように安定的にボーナスが支給されるのであれば利用を検討しても良いでしょう。しかし、会社の業績次第でボーナスの有無や金額が変動する場合はボーナスが支給されない、減額される可能性があります。

ボーナス払いのメリット

ボーナス支給時に返済額を増やすことで、月々の返済額を抑えることが可能です。そのため、他のローン返済も行っている方はボーナス払いの併用を検討してみましょう。

ボーナス払いのデメリット

ボーナス払いを利用した場合、毎月返済のみと比べて元金の返済スピードが遅くなります。そのため利息が多くかかり、返済期間が長くなるほど返済総額が増加することになるでしょう。

また、ボーナス払いの割合が高いほどボーナスが支給されない、減額された場合の影響が大きいため、割合は低くすることを推奨します。

住宅ローンのボーナス払いは家計の固定費のなかで大きな割合を占めることになります。住宅ローンの返済計画が変わると、子どもの進学といったライフイベントに対応できないリスクが発生します。住宅のほかにも出費がかかる場合には、計画的な貯蓄が必要になることを把握しておきましょう。

住宅ローンのボーナス払いについて詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。

まとめ

住宅ローンが支払えなくなるという事態は誰にでも起こる可能性があります。しかし、金融機関に相談するなどの対処方法があるため、支払えない場合でも放置は避けることが大切です。返済を滞納したままでは、いずれ自宅を失うことになります。

ライフスタイルの変化や収入に変化があったタイミングで、ローンの見直しを行いましょう。住宅ローンの支払いが困難であるほど、早めの対処が重要だといえます。

大阪・梅田店 申請フォームはこちら

申請する

奈良店 申請フォームはこちら

申請する